運動器キャンペーン
日本運動器科学会
会員 各位
日本運動器科学会会員の皆様には、日頃学会活動にご支援、ご協力を頂きまして誠に有難うございます。
昨年4月に学会名を変更致しまして、これを機会に一般市民への広報活動にも積極的に取り組むことが理事会で承認され、これまで準備を進めて参りました。市民に対する広報としてのKey Wordには、運動器、ロコモ、健康寿命、足腰、骨・関節等々があろうかと思いますが、初年度は学会名でもあります「運動器」という名称を取り上げることと致しました。
「運動器」という名称を浸透させるためのキャンペーンの一環と致しまして、キャンペーンマークと「元気、長生き、運動器」というキャッチフレーズを作成致しました。このマークとフレーズを眼からも耳からも、一般市民への一層の浸透を図れればと考え、まずは下記のようなキャンペーン活動から開始することになりました。
- キャンペーンマーク

- キャンペーンマークのステッカー作成・配布
(次号の学会誌同封予定)
- キャンペーンフレーズのラジオ時報放送
(ニッポン放送にて2012年2月~4月の毎週日曜日午前10時の時報)
会員の皆様にもこのキャンペーンマークやフレーズを日頃の診療、啓蒙活動の場におきましてお役立ていただき、育てていただきますようお願い申し上げます。今後とも学会活動に温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2012年1月
日本運動器科学会
理事長 伊藤 博元
「ロコモを減らそう!動画大賞」作品募集のお知らせ
多くの人にロコモを広く深く知ってもらい、健康日本21(第三次)の目標どおりにロコモを減らすため、医師、看護師、理学療法士、薬剤師、管理栄養士、そして運動器セラピストをはじめとする医療に関わる多職種の方々から、ロコモの知識や対策を広め、ロコモを減らすための役に立って楽しい啓発・広報動画を募集いたします。
以下の募集概要をよく読んで、ふるってご応募ください。
【募集概要】
募集内容 |
一般の方々にロコモに興味を持ってもらうための楽しい啓発・広報動画を募集します。
|
募集期間 |
2025年8月1日~2025年10年31日 |
応募資格 |
医師、看護師、理学療法士、薬剤師、管理栄養士、運動器セラピストをはじめとする医療や介護、地域での健康増進等に関わる職種の方で、公的資格の有無、個人、団体は問いません。
ただし、本学会の学会員であること、または学会員からの紹介が必要です。応募時に会員番号または紹介した学会員の氏名、会員番号を申告していただきます。 |
応募方法 |
応募方法は、制作した動画および、以下の応募必要事項を含む申請書を、ギガファイル便などのファイル転送サービスを利用して、事務局まで送っていただきます。
申請書ダウンロード
●応募必要事項
所属/氏名/職種/年齢/性別/郵便番号/住所/メールアドレス/電話番号(日中に連絡がつきやすい番号)/短編または中編/動画内容や推奨ポイント(200字以内)/ペンネーム(発表時に匿名希望の場合)/申請者本人または紹介者の本学会会員番号
●応募・問い合わせ先
日本運動器科学会第二事務局「ロコモを減らそう!動画大賞」係
メール:support@jsmr.info
|
審査 |
本学会広報委員会・評議員・理事、外部識者から構成される審査委員会による厳正な審査をもって、金賞1編、銀賞2編、銅賞4編を選定します。なお、審査の結果、該当者がない、或いは少ない場合もあることをあらかじめご了承ください。 |
賞金/賞品 |
金賞 30 万円 11件
銀賞 10 万円 2件 (① 1件、 ② 1件)
銅賞 5 万円 4件 (① 2件、 ② 2件) |
結果発表 |
2025年12月1日に、本学会ホームページ上で発表します。
応募作品の著作権は、日本運動器科学会に移譲されるものとします。 |